
2011年(平成23年)
2011/12/09 | ||||||||||
平成23年12月度管理員研修会は9日(金)に実施しました。研修テーマは以下の通りです。 ○社長訓話 ○管理委託契約手続きの流れと契約内容について ○個人情報の利用に関して ○マンション保険の事故対応について ○浪速管理諸払内訳明細の記入方法 ○年末年始の防火防犯対策並びに年間行事予定 ○管理一口メモ |
||||||||||
2011/12/09 | ||||||||||
<好きです!花と緑のある暮らし> 感謝の気持ちを込めて今年も「葉牡丹」をお届けします。 |
||||||||||
2011/11/25 | ||||||||||
平成23年11月度管理員研修会は25日(金)に実施しました。研修テーマは以下の通りです。 ○社長訓話 ○長期修繕計画書・特殊建築物定期調査について ○管理組合小口会計の取扱いの変更について ○コンプライアンス関係規程について ○行政からの避難協力要請について ○管理一口メモ |
||||||||||
2011/10/26 | ||||||||||
平成23年10月度管理員研修会は26日(水)に実施しました。研修テーマは以下の通りです。 ○社長訓話 ○防犯講話/マンションの安全対策 ○個人情報の取扱いにおける緊急事態発生時の対応 ○秋の環境整備について ○管理一口メモ |
||||||||||
2011/10/13 | ||||||||||
会社案内[会社概要等]を2011年10月1日現在の内容に更新しました。 | ||||||||||
2011/09/30 | ||||||||||
平成23年9月度管理員研修会は30日(金)に実施しました。研修テーマは以下の通りです。 ○社長訓話 ○滞納管理費等回収のための法的手段(通常訴訟)について ○浪速技建の業務内容について ○マンション標準管理規約改正のポイント ○管理一口メモ |
||||||||||
2011/09/13 | ||||||||||
<好きです!花と緑のある暮らし> カラフルな葉色の「コリウス」を秋のエントランスでお楽しみください。 |
||||||||||
2011/08/22 | ||||||||||
平成23年7月27日、国土交通省から『「マンション標準管理規約」及び「マンション標準管理規約コメント」の改正について』公表されました。 ※標準管理規約本文は、こちらをご覧ください。(国土交通省のサイト) |
||||||||||
2011/08/05 | ||||||||||
平成23年8月度管理員研修会は5日(金)に実施しました。研修テーマは以下の通りです。 ○社長訓話 ○「マンション管理の道しるべ」−第1章− これだけは知っておきたい!マンション管理の基礎知識 ○マンションすまい・る債について ○台風・ゲリラ豪雨への対策について ○管理一口メモ |
||||||||||
2011/07/08 | ||||||||||
平成23年7月度の管理員研修会は8日(金)に実施しました。研修テーマは以下の通りです。 ○社長訓話 ○マンション管理業務における苦情の類型及びトラブル対応 ○領収証への収入印紙貼付について ○日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)に報告された 昨年1年間の「個人情報取扱いにおける事故件数」について ○消防法改正について ○夏の防犯対策 ○管理一口メモ |
||||||||||
2011/06/10 | ||||||||||
平成23年6月度の管理員研修会は10日(金)に実施しました。研修テーマは以下の通りです。 ○社長訓話 ○浪速技建新体制について ○東日本大震災救援募金の報告 ○マンション管理に係る紛争事例について ○台風・梅雨対策 ○総会シーズンの反省 ○管理一口メモ |
||||||||||
2011/06/10 | ||||||||||
<好きです!花と緑のある暮らし> 朝顔に似た「ペチュニア」を夏のエントランスでお楽しみください。 |
||||||||||
2011/06/10 | ||||||||||
会社案内[会社概要等]を2011年5月31日現在の内容に更新しました。 | ||||||||||
2011/05/18 | ||||||||||
弊社創業者・取締役会長 野ア弘毅儀 平成23年5月11日午前11時 享年72歳にて永眠いたしました ここに生前のご厚誼を深謝いたしますとともに謹んでお知らせ申し上げます なお葬儀及び告別式は社葬をもって5月15日 滞りなく相済ませましたことをご報告申し上げます
|
||||||||||
2011/03/31 | ||||||||||
平成23年3月度の管理員研修会は31日(木)に実施しました。研修テーマは以下の通りです。 ○社長訓話 ○地震保険について ○災害備蓄用品について ○総会の意義と当日の流れについて ○管理一口メモ |
||||||||||
2011/03/28 | ||||||||||
共用部分の節電についてご協力のお願い 東北地方太平洋沖地震の発生に伴い、東日本各地において電力供給が不安定になっております。 当社においては、管理受託マンションの共用部照明の適切な調整、LED化の提案など、日頃より節電意識を高めて管理業務を推進しておりますが、今般、国土交通省から管理業界としてマンション共用部分の節電に対する積極的な協力の要請が高層住宅管理業協会にございました。 地域によっては電力状況が異なりますので、節電が被災地への支援に繋がらないもどかしさもありますが、限りある資源を大切に使う取り組みへの一歩を踏み出すのは今ではないかと考えます。 つきましては、既に実施されている管理組合も多いかと存じますが、「共用部分の節電」について各マンションの実情に合わせて実施可能な範囲でご協力いただきますようお願い申し上げます。 共用部分節電の主な内容といたしましては、 ○共用電灯の減光または点灯・消灯時間の変更 ○共用部分空調の停止または利用時間制限 ○エレベーター利用の制限(階段使用の奨励等)などが考えられます。 主旨ご理解を賜りご協力いただけますよう重ねてお願い申し上げます。 |
||||||||||
2011/03/14 | ||||||||||
地震災害による建物被害状況点検実施について この度の大規模な地震により被害を受けられました皆さまに心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復旧と皆さまのご健康を心からお祈り申し上げます。 弊社では3月13日(日)から管理受託マンションの地震災害による建物被害状況の点検を大阪からもスタッフを増員して行い、大きな被害がないことを確認しております。 これからも居住者の皆さまの安心・安全な住環境のため管理に万全を期してまいります。 |
||||||||||
2011/03/10 | ||||||||||
<好きです!花と緑のある暮らし> 大好評の「パンジー」を今年もエントランスにお届けします。 |
||||||||||
2011/02/18 | ||||||||||
平成23年新年研修会(住込補助管理員および清掃員研修)は18日(金)に実施しました。 研修テーマは以下の通りです。 ○社長訓話 ○ISO教育 ・顧客アンケート/安心できる環境づくり/接遇マナーについて |
||||||||||
2011/01/13 | ||||||||||
平成23年新年管理員研修会は13日(木)に実施しました。研修テーマは以下の通りです。 ○社長年頭所感 ○永年勤続者表彰(計52名) [7年勤続(8組)・10年勤続(34名)・20年勤続(2名)] ○ISO「平成23年管理員の部門目標」と「管理に関するアンケート」について ○大阪府労働局からの指導について |